白米・玄米・ぶづき米・発芽玄米


アフコでは、秋山農場のRikiSakuを白米に精米し、
3Kgと5Kgに真空包装し、
皆様のお台所へとお届けしております。



白米


おコメの精米は、コメとコメを擦り合わせるように皮をこそげ落としてゆくのです。
その時に、コメの熱が上がるとコメの表面が
酸化しやすくなります。

酸化する、つまり劣化するのを防ぐために
アフコでは、コメの熱が上がらないように
2回に分けて精米機に通します。


ゆっくりと時間をかけて美味しさをコメから
逃がさないように。


コメ粒によっては、白米でもときどき胚芽が
残っています。
真っ白というよりは、ほぼ白いコメ。

精米時の色にもこだわりがあります。
真っ白よりも、甘味を少し残しています。

炊いたときの甘さと粘りを
お楽しみいただきたいからです。


ぶづき米


玄米の表面の硬い皮を取り除いた状態です。
白米の表面がツルンとしているのに対して、
ぶづき米は表面が少しボコボコした感じに
なっています。
白米にすると無くなる「ヌカ」の部分が
おコメにくっついているせいです。


おいしくて、身体に良いものに、
人気がでてきたようです。
玄米は、ちょっと抵抗を感じるけれど、
できれば玄米に近いのもがいい。
ぶづき米を食べてみたら、甘みがあって、
栄養価があって、けっこういいかも。


ぶづき米も、ゆっくり低温精米です。

白米と混ぜて炊く時は、米を研ぐ段階で混ぜて炊く。
水加減は、好みにもよるけれど、白米の時よりは
気持ち少なめで。


【保存上の注意点】
・「栄養価」の高いお米ですので「カビ・菌類」も大好きです。
  開封前も冷暗所にて保存してください。
・開封後は、なるべく早くお召し上がりください。
・玄米や白米に比べて保存に気を使います。毎日炊飯する人向けです。


玄 米


玄米は、おコメの完全な形です。
おコメの外套のような役割をする「もみ」だけ
取り除かれています。

硬い皮に覆われていて、
その為、炊飯に時間がかかります。
食べるときもよくかんで食べないといけないので
食べるのにも時間がかかります。

皮から食物繊維を、
ヌカ部分から栄養価を摂取できるので
玄米と豆を食べると、
一日に必要なエネルギーを
ほぼ摂取できるのです。

食事に本当に気を使っている人。
玄米が好きな人。


田んぼから刈り取ってきた玄米を
石抜き機にかけて石を取り除き、
浸水・炊飯をしやすいように
玄米の表皮をごくごく軽く傷つけてあります。

表面のホコリを取り払うように、
軽くゆすいでから浸水をしてください。
白米やぶづき米のようにゴシゴシと
研ぐ必要は、ありません。


発芽玄米


発芽玄米は、
その名の通り玄米が発芽している状態です。


写真は、発芽玄米と白米のミックスです。
はじめて発芽玄米を食べる人は
このくらいの割合で混ぜると食べやすいです。

白米:発芽玄米=3:1

発芽する時に表面の硬い皮に「ヒビ」が入り
玄米のように、水を通す時間がかからないので
白米と一緒に炊飯できます。

プチプチとした、ゴマのような食感。
ごはんに、「こく」が加わります。


ごぼうやレンコンやニンジンの入った
根菜のチャーハンや石焼ビビンバなど、
しっかりしたごはん物には、
白米よりも発芽玄米入りごはんのほうが
よく合います。

ダイエットや、糖尿病予防食としても
人気が高いおコメです。




毎日のことだから、
美味しく感じて、
身体にあわせて選びたいですね。








精米のこと、炊飯のこと、
1袋の量のこと、
細かなことでも相談してください。
出来ることと、出来ないことはありますが、
出来る限りお客様のご要望に近づいた対応をいたします


【お問合せ】  アフコ
住  所:新潟県上越市板倉区田井1291-1
TEL :0255-78-4157
FAX :0255-78-4654
post@afco.jp


担当:秋山由季



HOME