夏のメニュー


夏でもおいしく沢山いただけるメニューをご紹介します。

やきにく・ドンブリ

材料
(大人2人+子供1人くらい)

豚肉 200g
ピーマン 2個
たまねぎ 1/3個
もやし  1/3袋
キムチ  適量
にんにく 2かけ
しょうが 少々

味付け
やきにくのタレ  大2〜3
オイスターソース 小1
作り方

1.ごま油で、肉を炒める。
 火加減は、強火で。
 肉にだいたい火が通ったら、
 にんにくしょうがを入れて、
 肉にからめる。

2.たまねぎ・ピーマンを入れる。
 火が通ったら、もやしを入れる。
 日本酒を少々ふりかける。
 (火の通りがよくなる)

3.やきにくのタレとオイスターソースで 味付けする。

4.ごはんにのっけて、キムチを添える。

とても簡単。スタミナばっちり。
キムチの代わりに紅しょうがでも
食欲をそそります。


たこの混ぜご飯

材料
(大人2人+子供1人くらい)

ゆでだこ  足1本 
豚肉     50g
みょうが 2〜3個
錦糸玉子 卵1個分
キウリ    1/3本
ご飯はお茶碗3杯分くらい
作り方

作り方
1.たこは1ミリ程度の厚さに薄切り
 キウリはやや太目の千切り
 (冷やし中華のキウリくらいに)
 みようがは小口切りにする

2.1.の材料を5分ほど酢に付けておく
 
3.豚肉はキウリと同じサイズに細切りにし  フライパンでしっかり炒めしょうゆ味で
 味付けする。

4.ごはんを酢飯にし、1〜3と錦糸玉子を酢飯に混ぜ合わせる


好みですりゴマをふりかけても
おいしい。紅しょうがを添えて。

ひと手間かけて、おにぎりにすると、特に夏場は食べやすいですね。

豚挽き肉とにがうりの
おにぎり







材料
 (大人2人+子供2人分)

ごはん   約 1合半分くらい
豚挽き肉  こぶし大くらい
にがうり  1/2本
紅しょうが 小さじ山盛一杯分
青じそ   2枚
ごま    小さじ山盛一杯分
作り方

1.豚挽き肉は、パラパラになるくらいによく炒める。
 (子供がアトピーのおうちでは、オリーブオイルを使うとよい。)
 (好みで少々のにんにくを入れても大変おいしい)

2.にがうりは縦に1/4カットの後、薄い薄いスライスにする。
 軽く塩でもんで、水気を切る。
 (にがうりが苦手なひとは、ひき肉と一緒に炒めてもよい。)

3.紅しょうが・青じそは細かいみじん切りにする。

4.あつあつごはんをボールに入れて、平らにならす。

5.その上に、ひき肉を敷き、にがうりを敷き、青じそ、紅しょうが
 ごまをのせて、しゃもじで切るように混ぜる。
 (ごはんをこねないのがコツ!)

6.好みの大きさのおにぎりにして、出来上がり。
 のりをまくと、食べたときに崩れにくいです。

一口メモ
具が熱いうちに混ぜ込めば、冷ごはんでもおいしくできます。

にがうりの苦手な方は、胡瓜の千切り?(冷やし中華にのってる感じ)
を代用しても大変においしいです。




ウメボシとちりめんじゃこ
のおにぎり


材料
(大人2人+子供2人分)

ごはん     1合半分くらい
ちりめんじゃこ 大さじ3くらい
ウメボシ     3個
ウメシソ     3〜5枚分
ごま       適量
紅しょうが 小さじ山盛一杯分
錦糸玉子     卵半個分
作り方

1.ウメボシ・ウメシソ・紅しょうがは、一緒にみじん切りにする

2.錦糸玉子を作り、長さを1cmくらいの短さにする。
 (めんどうな時は、細かいいり卵にしてもよい。)

3.ご飯をボールに入れて、表面を平らにならす。

4.そこに、ちりめんじゃこをまぶし、錦糸玉子をのせて、
 ウメボシ・ウメシソ・紅しょうがを適当にまぶす。
 ごまをふる。

5.ざくざくと、切るように混ぜ込む。
 (ごはん粒をつぶさないように、こねないのがコツ。)

6.好みの大きさにおにぎりにする。
 海苔をまくと、食べるときに崩れにくい。
 錦糸玉子の残りをのり代わりにしても見た目が大変きれいです。

しゃもじは、「くっつかない」表面にぶつぶつのあるしゃもじでも
 上手に混ぜれば米をつぶしません。

玉子の代わりに、焼き豚3枚ほどをみじん切りにして入れてもおいしい。


おにぎりを握るときのコツ

おにぎりは、だれでもできる簡単な料理の一つです。
私も、幼稚園の頃から遠足の日には自分でおにぎりを握って
お弁当に入れていました。
ところが握る人によっていろんな味になるのがおにぎり。
その人・その人の握り方の特徴が色々あります。
手の大きい人は、大きいおにぎりになりがちですし、
握力のない人は、意外と「しっかり握らなきゃ。」と
握りすぎて米をつぶしてしまうこともあります。

おいしいおにぎりの作り方

1.炊き立てご飯をおにぎりにする分だけおひつに移す。
 (ボールでもよい)

2.あったかい程度に少し冷ます。
 (冷ましすぎて冷たくならないように)

3.手のひらを軽くぬらして、しおをすり込む。

4.食べる人の好きな大きさに握る。
 (私の場合、自分の手のひらの大きさに合わせて握っていると、
  大きくなりすぎる。)

5.おにぎりの中心のこめが立っていることをイメージしながら
 表面の米の粒をつぶさないようにしてしっかりと握る。

※1なによりも、イメージが大切です。
※1炊飯ジャーから別の容器に移して少し冷ますと、米の一粒一粒 が「おいしいまく」を張り、しっかりとするのです。

post@afco.jp
あなたのご自慢レシピも教えてください。
こんなアレンジもおいしかった等
感想もいただけるととても嬉しいです。




ご案内は、秋山由季でした。





HOME